直接見ることが出来ない歯の内部や形、骨の状態などを調べます。
1.歯や歯の根の形、本数
2.虫歯
3.歯石
4.歯周病の状態
5.歯を支える骨(歯槽骨)の状態
6.詰め物や被せ物、その状態
7.顎骨内や上顎洞の異常の有無 など
治療前の状態の写真を撮ります。ご自身では見えにくい奥歯や歯の裏側までよく見えます。
•治療前後の記録をとります。
•記録すると色々なことがわかります。
1.歯の傾き
2.歯の位置
3.歯の形
4.歯肉の炎症
5.プラークの蓄積
6.ブラッシング(歯磨き)のくせ など
プローブという器具を使い、歯周病の有無および進行状態または回復状態を詳しく診査します。
•治療前後の記録をとります。
•記録すると色々なことがわかります。
1.歯周ポケット検査
2.歯ぐきの出血検査
3.歯の動揺度検査
赤または青の染色液で染め出し、プラークの付着状況を確認します。
磨き残しがわかると、病気になりやすいリスクのある部位がわかります。
プラークの付着状態を記録するとブラッシング(歯磨き)の上達度や弱点がわかります。
型取りを行い、石膏模型を作製します。
かみ合わせや歯並びの状態などを詳しく診査します。